![]() |
![]() 『気象庁 オホーツク海の海氷分布』 ・・・毎日15〜17時頃更新 火・金曜は雲を描かない流氷分布図を掲載 『静止気象衛星ひまわり』の画像を掲載 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 北海道の海上保安庁の流氷情報サイト 毎日、『海氷速報』として流氷の分布図を確認できる。 |
![]() |
(JAXA EROC)MODIS Near Real Time 【地球観測センター=EOC】 『MODIS画像』 ・・・毎日11〜15時頃更新 衛星AQUA及びTERRAの搭載センサMODISによって観測されたデータを 毎日、リアルタイムに高解像度で掲載 |
![]() |
東海大学情報技術センター=TRIC ・『オホーツク海&北海道周辺MODIS画像』 ・・・ほぼ毎日更新 衛星AQUA及びTERRAのデータを高解像度で掲載 ・『衛星Suomi NPP VIIRS(ビアーズ)画像』 |
![]() |
(JAXA EROC) 『みどりU(ADEOS-U)』のページ 『流氷速報』というページにAMSR-R、MODIS(AQUA,TERRA)などを掲載 ・AMSR-E画像 ・・・毎日8時頃更新?薄い氷は映らない。 ・MODIS(AQUA,TERRA) ・・・かなり北の部分も流氷が確認でき、高解像度画像もあり。 ・気圧と風を重ねて表示することが可能となり、今後の予測に役に立つようになった。 |
![]() |
『札幌管区気象台』 http://www.jma-net.go.jp/sapporo/kaiyou/seaice/seaice.html 稚内、網走、釧路の沿岸海氷予報が毎日12時ごろ更新されます。 海氷解析図は気象庁をカラーにしたもの(?) |
![]() |
![]() 『GLOBAL ICE CENTER』 WeatherNews.comより オホーツク海の流氷分布を掲載 |
![]() |
![]() 『紋別オホーツクタワー流氷観測レーダー』 ・・・流氷接近時毎日更新 流氷砕氷船ガリンコ号U |
![]() |
『北見工業大学雪氷研究室』 NOAAのAVHRR画像を30分毎に更新 流氷は赤色っぽく染まる。雲も赤くなるところがある(雪のせい?)。 |
![]() |
北海道大学 低温科学研究所 雲科学分野 『ドップラーレーダーで観測された流氷分布』 ・・・毎日更新 紋別と雄武にレーダーがあり、リアルタイム配信 しかし、レーダーの解析が難しく、分かりにくい |
![]() |
北海道大学 低温科学研究所 環オホーツク観測研究センター 『短波海洋レーダーシステム』 ・・・宗谷海氷と雄武〜紋別沖の流れをレーダーで表示。 |
![]() |
北海道立オホーツク流氷科学センター 『流氷情報』 ・・・紋別での流氷接岸情報など掲載あり。 |
![]() |
『流氷サイト』 ・・・企業サイト 気象庁や海氷情報センターの流氷情報をもとに分布図を掲載 |
![]() |
『網走流氷観光砕氷船 おーろら』 |
![]() |
知床博物館 |
ライブカメラのリンク
・ライブカメラの総合リンク集
・紋別市街とオホーツク海
・斜里 知床・ウトロ側ライブカメラ (知床グランドホテル)
その他のリンク
・流氷なう Twitter
・流氷なび Twitter
・GPV 気象予報 今後の流氷の動きの参考に
・網走地方気象台